クールなワインスイーツ『2色のマンディアン』

フランス・アルザス地方発祥のチョコレート菓子「マンディアン」は、シンプルで簡単な作り方なのに、見た目がお洒落でワインにもよく合います。
【材料(約20枚分)】
・板チョコ(ホワイト) 100g
・純ココア 3g
・ミックスナッツ 適量
・ドライフルーツ(レーズン、オレンジピール、マンゴーなど) 適量
※他にもトッピング用として、金平糖、フリーズドライのいちごなど、お好みで適量。
【作り方】
2. 2つのボウルに、2種類の板チョコをそれぞれ割り入れ、ボウルを湯せんにかけて溶かす。チョコが45度くらいになったらボウルをお湯から出して、常温で30度くらいまで冷ます。
3. 2のミルクチョコのボウルにのみ、純ココアの粉末を加えてしっかり混ぜる。
4. 溶かしたチョコををスプーンで1杯程度すくって、クッキングシートの上に直径4㎝くらいを目安にして丸くのばしていく。
5. チョコが固まる前に、ミックスナッツとドライフルーツ、お好みのトッピングをのせて、そのまま常温で固める。
隠し味はブラックペッパー『おつまみアップルパイ』
チーズのコクとブラックペッパーの隠し味で、アップルパイがワインのおつまみに早変わり。くるみの食感も良いアクセントになっています。
【材料】 6個分
・コンテチーズ 60g
・くるみ(ロースト) 10g
・バター 3g
・レモン汁 10cc
・グラニュー糖 大さじ1
・シナモンパウダー 小さじ1
・ブラックペッパー 小さじ1
・冷凍パイシート(10cm×10cm) 6枚分
【作り方】
1. りんごの皮を剥いて、芯を取り除き、2cm角くらいの大きさに切る。
2. フライパンにバター、りんご、レモン汁、グラニュー糖を入れて、全体に焼き色がつくまで炒める。
3. りんごを器に取り出して粗熱をとる。冷めるまでの間に、コンテチーズは5mmくらいの大きさに、くるみはみじん切りにする。
4. コンテチーズ、くるみ、シナモンパウダー、ブラックペッパーをりんごと合わせて、6等分にする。
5. パイシートの手前に4をのせて半分に折り、しっかりと押さえて閉じ、中身が破裂しないよう、表面に小さく切り込みを入れておく。
6. 予熱しておいたオーブンの天板にクッキングシートを敷いてパイを並べ、220℃で10分、180℃でさらに8~9分焼いて取り出す。
甘さ控えめスイーツ『大人のオレンジショコラ』
赤ワインにピッタリな、濃厚ショコラケーキ。お菓子作りは細かい計量が面倒で苦手だという人にも、ぜひ試してほしい簡単レシピです。
【材料】12cm型 1個分
・赤ワイン 大さじ1
・バルサミコ酢 大さじ1
・無塩バター 10g
・板チョコ(ミルク) 1枚(約60g)
・卵(Mサイズ) 2個
・薄力粉 大さじ3
・純ココア 大さじ1
・ベーキングパウダー 小さじ1/4
・塩 ひとつまみ
【作り方】
※最初にオーブンを170度で予熱しておく。
1. オレンジの皮を剥き、白いわたの部分をそぎ落としてから小さく刻み、赤ワイン、バルサミコ酢と合わせる。
2. 板チョコを小さく割って、ボウルに入れる。
3. 薄力粉、純ココア、ベーキングパウダー、塩をボウルに入れて混ぜ合わせる。
4. フライパンにバターを溶かし、1のオレンジマリネを加えてとろみがつくまで煮詰めたら、チョコのボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
5. ボウルに卵を入れて、ハンドミキサーでよく泡立てる。(角が立つくらいまで)
6. 5のボウルに4を入れて、ゴムベラで空気を入れながら混ぜ合わせ、3の粉を振るいながら入れて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
7. 型に6を流し入れて、170度のオーブンで30分焼く。焼き上がったら型から取り出し、冷ましてから冷蔵庫で冷やす。
ワイン×お菓子で極上スイーツタイムを過ごそう♪
ワインは定番のおつまみやお料理と合わせるのも美味しいですが、ワインとお菓子のマリアージュもおすすめです。ぜひ、お気に入りのワインと合わせて、お洒落な大人のスイーツタイムを楽しんでみてくださいね。
料理の隠し味になる「ワイン塩」についてはこちらで解説しているので、気になる方は覗いてみてください。